カテゴリー「go」

またMySQLのUDFをつくってみた。

https://github.com/shigenobu/mysql_ws_neologd_normalize

今回は有名なneologdの標準化アルゴリズムに、CR・LF・タブ・水平タブを削除するものを追加したUDFです。

(参考 neologdの標準化アルゴリズム)

https://github.com/neologd/mecab-ipadic-neologd/wiki/Regexp.ja

なぜこれを作ったかというと、すべては検索のためですね。

入力も、対象データも、そして辞書すらも、すべて一定のアルゴリズムで標準化されることで、

正しく検索が機能するためです。

今回のUDFは、対象データの部分に該当します。

入力の部分は、C#とPHPでも同様のアルゴリズムを実装していますが、

そこまで大したものではないので、特に公開はしてないです。

※さらにいえば、入力の部分では、対象データと同じアルゴリズムの形態素解析も必要かなと思います。

だいぶ、cgoでMySQLのUDFを作ってきた(現在5つをgithubに公開)のですが、

今後はrustとかに手を出して、redisモジュールなんかもつくってみたいかと(自分の中で需要がないが。。)。

今回のUDFは、すでに長いこと実践投入しているので、多分大丈夫だと思います。

いや、他のUDFが不具合ありって、いうわけじゃないですけど。

以上

投稿日時:2021年10月05日 23:40   カテゴリー:go, mariadb, mysql   [コメントがあればどうぞ]

Mysql/MariaDBのsubstring関数は、マルチバイトセーフと書いてあります。

しかしながら、日本語の長文を扱っている際、JDBCおよびADO.NETからsubstringするとなぜか、

Incorrect string value:

のエラーが出てしまいました。

文字コードや各接続はutf8mb4で統一しており、どうもおかしいと思い、原因は不明なままでしたが、

例によってcgoで作ってみました。

https://github.com/shigenobu/mysql_ws_substring

この関数を通すことで、上記エラーは発生しなくなりました。

あまりに長文だったのですが、utf8の不正なバイトシーケンスが入っていたのでは?と思っていますが、

さすがに根気がなくなり調査断念しました。(それに急ぎだったので)

まあ、なんでこんな関数つくったのかというと、mroongaを使っていた際、

mecab_sparse_tostr() failed len=xxxxx err=too long sentence

のエラーが出てしまい、自作のwordwrap関数でもこの問題は解決せず、

「あれ、ひょっとして文書が長過ぎる?」と思い、データを見てみたところ、

どうも256KiBを超えたあたりが怪しい感じがしました。

というわけで、10万文字でsubstringしてINSERTできればOKじゃね?と思い、

この関数を作ってみました。

結果として、10万文字に収めたところ、上記エラーはでなくなりました。

mroongaの公式サイトには、

GRN_MECAB_CHUNKED_TOKENIZE_ENABLED=yes

の環境変数を利用することで、解決するかもと書いてあって試してみたものの、

当該カラムの文書量が多いせいか、2時間以上たっても、FULL TEXT インデックスが構築完了しませんでした。

※文書が少ないカラムはこちらの環境変数を設定していても即座にインデックスの構築は完了しました。

一度でも登録したらエラーとなっているので、今回の関数でいかざるを得なかった感じです。

時間があったら、mecabのソースなどを調査してみようと思います。

以上

投稿日時:2021年10月01日 00:28   カテゴリー:go, mariadb, mysql   [コメントがあればどうぞ]

PHPのwordwrap関数のマルチバイト対応版をMySQLのUDFとしてつくりました。

いつものようにcgoで作ってます。

https://github.com/shigenobu/mysql_ws_wordwrap

PHPのwordwrap関数は以下のリンクとなります。

(PHPのwordwrap)

https://www.php.net/manual/ja/function.wordwrap.php

今回作ったUDFのポイントは、なるべくPHPの関数の第4引数(cut_long_words)をtrueの状態にしたものとなります。

で、このPHPのwordwrap関数の特徴として、何度やっても同じになる(微妙な表現ですが)になるってことなのかと思います。

php > $input = 'aa<br>abbbccc<br>dddee<br>e';
php > $dst1 = wordwrap($input, 3, '<br>', true);
php > echo $dst1;
aa<br>abb<br>bcc<br>c<br>ddd<br>ee<br>e
php > $dst2 = wordwrap($dst1, 3, '<br>', true);
php > echo $dst2;
aa<br>abb<br>bcc<br>c<br>ddd<br>ee<br>e
php > echo (int) $dst1 == $dst2;
1

つまり、breakワードが分割位置に含まれていたら、そこで分割せずに、breakワードを残しつつ、次以降の文字列の評価を行うものなのかと。

※なんていうアルゴリズムなのかわからなかったので、正解ではないかもしれません。

作り始めた当初は、breakワードを一旦消してから、指定文字数でbreakワードいれればいける?と思っていたのですが、

もとの文章にbreakワードが入っている場合、それを消してしまうことになるので、それはちょっと違うかなと思い、

breakワードの位置を探しつつ、構築する形にしてみました。

なんでこんな関数を作ったのかというと、mroongaを使っていた際、

mecab_sparse_tostr() failed len=xxxxx err=too long sentence

というエラーがでたので、これってmecabのストップワードがないから?と思ってしまい、

それなら強制的にwordwrapさせればいける?と思い、作りました。

実際には、文書自体が長過ぎるとエラーになるようで、この関数では解決しなかったんですが。。

本来ならストップワードを指定して分割する形も考えたのですが、急ぎで対応する必要があったので、

今後ヒマがあったら考えみようかと思います。

以上

投稿日時:2021年10月01日 00:02   カテゴリー:go, mariadb, mysql   [コメントがあればどうぞ]

またしてもcgoで作りました。

https://github.com/shigenobu/mysql_ws_split

前回作成した、ws_parse_url関数との違いは、

引数が2つあることですが、意外とこれがはまりました。

MySQLって、splitする関数がなくて(まあ、あったとしてもどうするんだという話)、

splitして、JSON配列に展開しちゃえば、そこから加工しやすくなるだろうという算段です。

以上

投稿日時:2020年05月28日 18:26   カテゴリー:go, mariadb, mysql   [コメントがあればどうぞ]

PHPのparse_url関数のような動作をするMySQLのUDFをcgoで作成しました。

https://github.com/shigenobu/mysql_ws_parse_url

(参考)PHPのparse_url関数

https://www.php.net/manual/ja/function.parse-url.php

この関数のポイントは、クエリー形式のパラメータをキー名でとれるところです。

最近はアクセスログをDBに保存して、そのまま分析に使うなどをすることもあり、MySQL側で一気に加工できれば楽だなと思いつくりました。

これ以外にも作成したものがいくつかあるので、そのうち公開しようと思います。

なお、動作確認したのはMariaDB10.4のみなので、もしお使いになる場合は自身の環境での動作確認をお願いします。

以上

投稿日時:2020年05月13日 22:45   カテゴリー:go, mariadb, mysql   [コメントがあればどうぞ]