ebonyrack 0.9.2 をリリースしました。
https://github.com/shigenobu/ebonyrack/releases
0.8.5からの主な変更点は以下となります。
(0.8.6)
・マウスドラッグで、ワークスペースを動かせるようにしました。
HTMLの場合と動作を合わせています。
(0.9.0)
・java21に上げました。
・HTML出力時のembed fontをwoff2に変更しました。
・HTML出力時の画像ファイルをPNGからWEBPに変更しました。
(0.9.1)
・テーブルコピー時に、ユニークキー、キー、外部キー、制約をコピーしないようにしました。
※外部キーは元々コピーしてませんでしたが。。
・予約語を見直しました。その結果、oracle mode時の予約語は削除しました。
(0.9.2)
・フォントをMPlus1からmiguに変更しました。
大きな変更はなく、細かな使い勝手の変更です。
fontに関しては、MPlusがとてもきれいで気に入っていたのですが、
全角記号などの外字が表示できないなどがあり、miguフォントに変更しました。
miguフォントはJIS第4水準までカバーしているということなので、
大きな見栄えの変更なく移行できたかなという感じがします。
https://itouhiro.github.io/mixfont-mplus-ipa/migu
HTMLの出力画像ですが、これまでPNGだったのですが、どうしてもサイズが大きくなっていたので、
これをWEBPに変換しました。
・PNGからWEBPの変換
・ttfからwoff2への変換
の2つで、6.3MBのHTMLファイルを、3.5MBまで減らすことができました。
VIEWとか入れようと思っていたのですが、どうしようかなと最近は思い直しています。
NOTEに「コメントとして扱わない」みたいなフラグでも設けて対応するのが安いのかなーとか考えてますが、ちょっと先送りになりそうです。
1機能を足すのに、やるべきことがたくさん発生してしまい、作りがよくないのかなーと思いつつ。。
テスト機能についても、生成AIとか使うほうが簡単じゃない?とか思うようになり、あんまりいらないのかなと。。
というわけで、大きな機能追加はしばらくなさげな感触です。
以上
コメントがあればどうぞ