2025年8月(もう3ヶ月も前)に、MariaDB 12.0がリリースされました。

STS(正式にはRolling Releaseという)ですが、ついに12系ということで、

ちょっと変更点を見てみたいと思います。

(mariadb 12.0)

https://mariadb.com/docs/release-notes/community-server/release-notes-mariadb-12.0-rolling-releases/what-is-mariadb-120


確か、12.0でmysqlコマンドは完全になくなり、mariadbコマンドになるかなと。

confの設定も、mysqlセクションじゃなくて、mariadbセクションになるのかしら?

ここは見てないのですが、タレの焼き直しが必要そうな匂いですね。

oracleモード関連での強化もなされているようですね。

とはいえ、オプティマイザヒントが入ったり、次のバージョンでcaching_sha2_passwordが入ったりと、

MySQL本家とは離れているようで、機能は似せるようにしている印象です。

個人的には、

explain format=tree ...

が入ってほしいな〜とは期待しています。

また、自分の作っているmagentadeskも0.8.1で、12.0対応済みです。

(magentadesk)

https://github.com/shigenobu/magentadesk/releases

最近思うことですが、DBも進化もさることながら、アプリケーションおよび、インフラとかも進化がすごくて、追うのが辛い。。

生成AIは確かにすごいが、アルゴリズムを考えるのがヒトでなくなったとき、ほんとにやばいなーという気がしています。

自分もJetbrainsのAIアシスタントとか使ってますが、書く力がなくなってきているのではないか?と自問自答しています。

とはいえ、JSとかCSSとかについては、知らないことが多いので、AIアシスタントで逆に教えてもらっている側面もあると思うと、なかなか難しいなーとは思いつつ。。

自問自答することが無くなったら、それこそ終わりな気もするので、注意していきたいかなとは思ってます。

以上

コメントがあればどうぞ


CAPTCHA Image
Reload Image