MariaDBでクラスターを組む際、

  • maxscale
  • mariadb-replication-manager
  • MariaDB

を使うとよい。

 

そもそも、MariaDBのクラスターには、

  • Spider(マルチマスター、データ分散型)
  • Galera(マルチマスター、データ同期型)
  • Slave auto promotion(マスタースレーブ、データ同期型)

のような3つの手段があるが(もっとあるかも。。調べてません。)、

GaleraとSlave auto promotionであれば、maxslace & repliacation-managerの監視および発砲でいける。

 

すいません、Spliderは記載しておきながら、大してわからないので、

GaleraとSlave auto promotionの特徴を書いてみる。

 

【Galera】

(メリット)

  • 全てmasterであるため、障害時のダウンタイムがほぼ0
  • 各ノードのデータ状況に差異が出にくい

(デメリット)

  • データの同期化のため、ノード数が増えると更新時間がかかる
  • テーブルor行ロックは同一ノードのみ有効

 

【Slave auto promotion】

(メリット)

  • データ更新時間はシングル構成と変わらない(うそ、シングルより遅いし、レプリケーションタイプにも影響をうける)

(デメリット)

  • Slaveの昇格が完了するまではダウンタイムとなる
  • Slave遅延が発生するとデータのロストが発生する

 

上記のような特徴があるので、

使いどころはサービスに依存するのかもしれない。

 

私の見解では、

・同一データを更新することがない場合 → Galera

・同一データを更新することが多い場合 → Slave auto promotion

がよいと思う。

決め手は、更新速度とロックの有無かと。

※Spiderは分散データなので、Slave auto promotionと組み合わせないとデータロストしちゃうかも。。

 

Galeraは結構やっている人がいるから、

Slave auto promotionについて、

maxscaleとreplication-managerを用いた構成の説明(やってみた)を近々で書こうと思う。

 

以上

 

コメントがあればどうぞ


CAPTCHA Image
Reload Image