カテゴリー「mysql」

MySQLでは、

・truncate

・load in file

・create

などの一部はトランザクションが効かないのね。。

 

また、load in fileは、

replaceキーワードを使えば、主キーが存在していれば、

updateを行ってくれるのね。。

基本的なことだろうけど、知らなかったわ。。

 

load in fileの例(RDSにて)


LOAD DATA LOCAL INFILE '${file_path}' REPLACE INTO TABLE ${table_name} FIELDS TERMINATED BY '\t' LINES TERMINATED BY '\n'

 

投稿日時:2015年10月08日 19:17   カテゴリー:mysql   [コメントがあればどうぞ]

プレビュー版のようですが、

MySQLと互換性をもつRDSが発表されましたね。

詳しくは、こちら

 

ちょっと気になるのは、

AmazonのEC2で選択できるAmazonLinuxって、centos6系をベースにカスタマイズされたものだったような。

 

centosは7から、標準レポジトリにMySQLが外れて、mariadbになってたから、

当面はAmazonLinuxはcentos7には上げないのかね?

 

EC2とRDSで違うから、問題ないのかもしれないけど、

mariadbもaws(特にRDS)で使えるようになると、今後もっと流行りそうな気がします。

 

投稿日時:2014年11月26日 13:16   カテゴリー:aws, mariadb, mysql   [コメントがあればどうぞ]