AWSのRDSにmariadbが追加されましたね。
xtradbのサポートはあるようだけど、
mariadbのクラスター関連のエンジンはサポートしていない感じがする。
AWSの場合、Auroraがあるから、mariadb流行らないかも。。
クラスター関連をサポートしてくれないかな。。
IT系のめもを蓄積していこうかと
AWSのRDSにmariadbが追加されましたね。
xtradbのサポートはあるようだけど、
mariadbのクラスター関連のエンジンはサポートしていない感じがする。
AWSの場合、Auroraがあるから、mariadb流行らないかも。。
クラスター関連をサポートしてくれないかな。。
プレビュー版のようですが、
MySQLと互換性をもつRDSが発表されましたね。
詳しくは、こちら。
ちょっと気になるのは、
AmazonのEC2で選択できるAmazonLinuxって、centos6系をベースにカスタマイズされたものだったような。
centosは7から、標準レポジトリにMySQLが外れて、mariadbになってたから、
当面はAmazonLinuxはcentos7には上げないのかね?
EC2とRDSで違うから、問題ないのかもしれないけど、
mariadbもaws(特にRDS)で使えるようになると、今後もっと流行りそうな気がします。